
03-3448-0264
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-15-2 目黒ビジネスマンション201号
【営業時間】平日10:00~20:00
土曜10:00~17:00
※木・日祝定休
03-3448-0264
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-15-2 目黒ビジネスマンション201号
【営業時間】平日10:00~20:00
土曜10:00~17:00
※木・日祝定休
首・肩の痛み
こういう症状の方に共通しているのが、猫背で肩甲骨が前のほうに移動し、また頭が左右のどちらかに偏っています。それにより首や肩の周りの筋肉がカチカチに緊張し、首から腕や肩に行く神経が引っ張られ、神経的な症状を出しています。 神経に障害がおこる原因としては、このように頭が体の軸から大きくぶれたことによる。
1.頚胸移行部(首と肩の境)の関節のズレ、ゆるみ
2.第1肋骨のズレ、ゆるみ
上記による、腕神経叢(首から肩に行く神経の束)や周囲の筋肉の牽引がほとんどです。
首の痛み、肩や肩甲骨の痛み、腕のしびれ(神経痛)は医学用語では胸郭出口症候群または頸肩腕症候群と呼ばれ、第5~8頚神経と第1胸神経からなる腕神経叢が
1.斜角筋症候群・・・前斜角筋と中斜角筋という首の筋肉の間で圧迫される
2.肋鎖症候群・・・・・鎖骨と第1肋骨の間で圧迫される
3.小胸筋症候群・・・小胸筋に圧迫される
4.頚肋症候群・・・・頚椎にあるめずらしい肋骨で圧迫される
といわれています。
一般的な病院の治療としては
1.症状を悪化させる動作を禁止し、消炎鎮痛薬を内服する。
2.重症例では手術が必要で、原因により第1肋骨切除、頚肋切除、前斜角筋切除などを行う。
またMRIで頚椎にヘルニアが発見され頚椎ヘルニアと診断された場合や、頚椎の変形が見つかり頚椎症と診断された場合、鎮痛剤、牽引、精神安定剤、神経ブロック注射、ひどい時には手術される方もいらっしゃいます。
カイロプラクティック整体では、まずどこに問題があるか診断する為、触診、可動域検査(主に頚椎、胸椎、肩関節)、筋力検査、整形外科学的検査として
・アドソンテスト
・肋鎖テスト
・ライトテスト
・腕神経叢緊張テスト
などで状態を確認してから、治療に移ります。
上記の検査で発見した、頚椎や肋骨のズレを矯正し、異常に緊張した筋肉のリリースを行い、また弱化した筋肉の強化を行います。必要に応じてグラストンテクニックによる筋膜のリリースも行います。
また、頚椎の歪みの原因となる姿勢の矯正を行います。炎症が強い場合アイシング、不安定性が強い場合テーピングを行います。
治癒に要する治療回数は、初期の状態で1~3回で改善されます。長期間放置した場合4週間ぐらいの時間がかかることがあります。
慢性的な神経痛もカイロプラクティック整体で骨格の歪みを正確に治療することにより、必ず改善されます。
病院では治りにくい首の痛み、肩の痛み、胸郭出口症候群、頸肩腕症候群などの症状を改善したいという方はお気軽にお問い合わせください。
朝、目が覚めると首に違和感を感じ、歯を磨きうがいをしようとする と痛くて上が向けない、首が回らず振り向くことができない。このような状態をいわゆる寝違えと呼びます。ただし寝違えという医学用語はなく、頚部周囲の靭 帯や筋肉の急性炎症による痛みの総称とされています。(また急に振り向いた時、首がグキッとなってしまう自称『ぎっくり首』の方もよく似た症状です。)
不 自然な姿勢で眠り続けた時に起こります。通常は首に痛みが生じたり違和感を覚えた場合には、無意識のうちに首の姿勢を変えますが、疲労や睡眠不足あるいは 泥酔状態で眠ってしまうと、これらの反応がなくなり、不自然な姿勢で寝続けることがあります。または、窮屈なソファーで寝たり、椅子に座ったまま不自然な 姿勢で寝てしまった時に起こります。
寝違えの原因は頚椎のズレとゆるみです。その結果として靭帯や筋肉等の軟部組織に炎症をおこします。
寝違えは治療がもっとも簡単な部類で、頚椎の矯正と氷による局所冷却を行い、念のためテーピングをします。たいがいは1度の治療で首の動きは回復し、痛みもほとんど取れます。
寝違えは治療せずに長期間放置しておくと、治り難くなったり、肩や腕に痛みやしびれが放散する胸郭出口症候群などに増悪する場合もあるので、痛みや違和感を感じたらすぐに当院にての治療をおすすめします。
東京JR目黒駅徒歩1分の日本カイロプラクティックセンターは、1989年開業、臨床経験3万人以上の実績を誇る目黒随一のカイロプラクティック整体です。病院では治りにくい寝違えなどの症状を改善したいという方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
【営業時間】平日10:00~20:00
土曜10:00~17:00
【定休日】毎週木曜日・日曜日・祝日